top of page
  • 執筆者の写真sumika

秋を感じる


空高く秋らしさを感じるようになりました。

いわし雲や、朝夕の虫の声は この時期ならではの風物詩ですね。

植物の多くは風物詩のようでもありますが、

この時期の代表的な植物のひとつに「エノコログサ」があります。

別名は「猫じゃらし」。こちらに馴染みのある方が多いかもしれません。

漢字では「狗尾草」と書きます。「狗(犬)の子(えのころ)」の尾のように見えるので、この名がついたそうです。

子犬や、猫、、名前からも、古くから親しまれてきた様子が感じられますね。

この時期になると、夏の「エノコログサ」は枯れ、「秋のエノコログサ」が茂ってきています。これらは、似ていますが別の品種になるそうです。

よく見ると、花穂の長さが違うものがあると気付きます。

他にも、「ムラサキエノコログサ」「キンエノコログサ」など、多少毛色の違う品種が入り混じり、風情を見せてくれます。

それぞれに違うのだと知ると、秋の野原の見方がかわってきますね。

写真を載せました。よろしければこちらをどうぞ。

https://www.hanaami-blumenschule.com/flowerstory/

※「フラワーデザインスクール はなあみ」を検索

身近な植物を取り入れて、

秋を楽しみませんか?

植物が空へ向かって伸びていく様子を表現した、カリキュラムがあります。

身近にある自然を表現し、大地を感じてくださいね。

#エノコログサ

#花と暮らし

#植物

#風物詩

#自然

#フラワースクール

#花の学校

#hanaamiblumenschule

#花阿彌ブルーメンシューレ

#europeanflowerdesign

#ヨーロピアンフラワーデザイン

#はなあみ #ハナアミ

#ハナアミセレクトレッスン

#花阿彌ブルーメンシューレ南関東

#エノコログサ #花と暮らし #植物 #風物詩 #自然 #フラワースクール #花の学校 #ヨーロピアンフラワーデザイン #はなあみ #ハナアミ #花阿彌ブルーメンシューレ南関東

最新記事

すべて表示
bottom of page